1960
東京都生まれ。
1983
バレエとポップミュージックのステージ「007」を原宿ピテカントロプスに企画持ち込み。没。
1984
音楽と美術のユニット「レプリカ」結成。美術・衣装・グラフィック担当。
六本木インクスティックにて毎月1回公演。
原宿「ビームスレイ」ショーウィンドゥーディスプレイ(1年間)。
バンド「ショコラータ」ミュージックビデオ美術参加。
1985
慶応義塾大学文学部美学科卒業。
「レプリカ」,株式会社JUNよりスポンサード受ける。
以降1988年の解散まで六本木インクスティック,芝浦ファクトリー,青山CAY,神戸ポートピア,銀座TO,西麻布ボヘミア,六本木ストライプハウス美術館,新宿第3倉庫,六本木WAVEギャラリー,池袋スタジオ200等で公演。
角田雪子氏プライベートブランドファッションショーオブジェ制作。
原宿ピテカントロプス内装オブジェ制作。
竹中直人,中村ゆうじ,いとうせいこう,シティーボーイズによるパフォーマンスユニット「ラジカルガジベリビンバシステム」ステージ用オブジェ制作。
1989
竹中直人,大竹まこと,いとうせいこう各氏のLP−CDジャケットデザイン。
中野裕之氏(現ピースデリック)ディレクションによる各種ビデオ用オブジェ制作。
TV朝日「パックンたまご」オブジェ制作。各種ポスター,パンフレット,パッケージデザイン。
ヴィジュアルアーティストミック・板谷氏のデザイン室TABOUにて同氏のアシスタントデザイナーとして,ゴンチチ,ディップインザプール,清水靖晃,他各氏のCDジャケット,ステージデザイン,ミュージックビデオアートディレクション等のサポート,及び菊池武夫,POSHBOY,SHINHOSOKAWA他各氏のブランドカタログ,ショー美術ディレクション等のサポート等。
同年、同氏とミュージシャンかの香織,スタイリスト森美幸の3名によるプライベートブランド「ステラフィーネ」発足。「ステラフィーネ」,渋谷シード,原宿AD2000,大阪つかしん等で,イベントショップ展開。
1991
六本木WAVEバンナー及びトップギャラリー,イベントタイトルデザイン年間契約。
モダンダンサー川北真澄氏の六本木俳優座公演,ステージ用オブジェ制作。
株式会社国書刊行会刊行物各種装丁。
株式会社テイボン入社。開設直後の企画室=プラネットスタジオにグラフィックデザイナーとして勤務。主に周辺関連会社のClデザイン企画を担当。
同社においてチャイニーズファーストフードプロジェクト「チャウズ」発足。
同時に,株式会社チャウズインターナショナルフーズ社設立。プロジェクトメンバーとしてデザイン企画を担当。
同企画室主任。
株式会社テイボン社長が会長を務めるボランティア団体「木曜倶楽部」の諸活動のデザイン企画を担当。
1994
「チャウズ」1号店,浜松町大門交差点にオ一プン。
株式会社テイボン退社。
1995
株式会社デザインスタジオAD2入社。第2制作室アート・ディレクターとして勤務。
ムトウ,高島屋,日本生活協同組合連合会,資生堂,住商オットー他担当。
1996
同社退社。外注アート・ディレクターとして仕事の一部を継続。
電通PRセンターより各種デザイン制作物を受注。東京都,NFLジャパン,アサヒ製靴,他。
デザイン制作事務所「プラネット」設立。
1997
カメラマン鈴木敏也氏と出会い、以降、ミュージシャン「warehouse」、後藤まさる氏「そいんじゃ」アルバムジャケット、中華の鉄人りんくんび先生のパンフレット等各種製作物。
1998
南青山に事務所移転。
1999
新橋たべもの小路「TAO 」ロゴマーク/アプリケーション、三田ワインと酒肴のお店「亦楽」ロゴマーク/アプリケーション。この年以降年間12〜20業態のSI受注。
株式会社Myu planning & operators矢野寛明氏・朝里勇人氏・佐藤氏等より青山「INMU」、池袋「HIZEN」名古屋「木曽路-じゃんじゃん亭」他各種飲食店鋪のロゴマーク/アプリケーション/店鋪看板・壁面デザイン等受注。
2001
株式会社フードスコープとデザイン契約。同社のグラフィックデザインをトータルに受注。
プランナー信岡匡子氏よりポッカコーポレーション、ローソン、上海エクスプレス等各種製作物。
2002
1月、銀座5丁目「スタジオブルー」にて書の個展-展示即売。
11月、渋谷桜ヶ丘「MeWe」にて書の個展-展示即売。
2003
トータルプロデューサー三嶋洋氏による愛媛県広見町地域振興プロジェクトに参画。
竹内勇季氏と高野文子氏アートソースによるウエアハウス映像コラボ。同氏とは他に酒井景都=コルキニカ、インスタレーション協力等
2004
3月、ニューヨークにメガレストラン「megu」オープン-ロゴマーク、広告展開、メニュー他。
3月、中目黒に事務所移転。
2005
グルメキャリー〜ネオサポートのプロデューサー浜倉好宣氏より「鱗」「恵比寿横丁」等各種業態のグラフィック、ドローイング等多数受注。同氏関連業態においては高橋柊馬もドローイングで参加。
2006
ダイワロイネットホテル印刷物各種。同水戸では通路に壁画
2007
グルメキャリー92号より巻頭インタヴューページの取材・デザイン